こんにちは! YCCもこもこ大和田教室です♪
梅雨の時期に入り、じめじめとした空気が続いていますね。
さて、梅雨といえば。近頃は紫陽花の開花といった嬉しいニュースも届いていますね♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
大和田教室では、5月16日(月)~5月21日(土)のグループワークの時間に、火事に関する防災クイズを行いました。自宅や外出先で火事に遭遇した際の行動や連絡方法、消火器の使い方などを、メンバーとスタッフが一緒に考えてクイズに答えました。
※写真はスタッフによるクイズの再現になります。
【問題】
消火器を使う時に、はじめにすることはどれでしょうか?
1番: レバーを強くにぎる。
2番: 安全ピンをぬく。
3番: ホースをはずして火元に向ける。
「どれだろう……」
「2番が正解だと思う人!」
「はーい!」
「正解は……2番です!」
「やったー!」
みんなが問題をしっかりと聞いて、楽しそうに手を挙げて答えていました!
中には、問題を聞くことに集中するあまり、前のめりになるメンバーも。
「学校の避難訓練で勉強したから、わかるよ!」と嬉しそうに話すメンバーもいました(*´ω`*)
防災クイズの後は、大和田教室や教室付近の建物で火事が起こった場合の避難経路の確認も行いました。今回は、予めスタッフが撮影した道路の写真を見て、最終避難先までの道のりを確認しました。
火災が起きた際の避難場所は、セブンイレブン門真野里町店 駐車場になります。
実際に災害が起こり、当事業所から避難を行う場合は、保護者のみなさまに安否確認と避難場所のご連絡をさせていただきます。
—–
前回の大和田教室の記事の最後にありました、謎解きは解けましたか?(*^^*)
まだの方は、ぜひ前回の記事を読んでから先にお進みください。
謎解き(2022年5月号)の解答&解説は……こちら!
なんと、大和田教室では、メンバーとスタッフ含めて約10名が正解することができました!
小学生のメンバーたちがメモを取りながら解いていたことがとても印象的でした♪
最後に、6月の謎をどうぞ!
すでに何名かのメンバーが解いています。
また次回の記事で、答え合わせをしましょう♪
こんにちは! YCCもこもこ大和田教室です♪
梅雨の時期に入り、じめじめとした空気が続いていますね。
さて、梅雨といえば。近頃は紫陽花の開花といった嬉しいニュースも届いていますね♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
大和田教室では、5月16日(月)~5月21日(土)のグループワークの時間に、火事に関する防災クイズを行いました。自宅や外出先で火事に遭遇した際の行動や連絡方法、消火器の使い方などを、メンバーとスタッフが一緒に考えてクイズに答えました。
※写真はスタッフによるクイズの再現になります。
【問題】
消火器を使う時に、はじめにすることはどれでしょうか?
1番: レバーを強くにぎる。
2番: 安全ピンをぬく。
3番: ホースをはずして火元に向ける。
「どれだろう……」
「2番が正解だと思う人!」
「はーい!」
「正解は……2番です!」
「やったー!」
みんなが問題をしっかりと聞いて、楽しそうに手を挙げて答えていました!
中には、問題を聞くことに集中するあまり、前のめりになるメンバーも。
「学校の避難訓練で勉強したから、わかるよ!」と嬉しそうに話すメンバーもいました(*´ω`*)
防災クイズの後は、大和田教室や教室付近の建物で火事が起こった場合の避難経路の確認も行いました。今回は、予めスタッフが撮影した道路の写真を見て、最終避難先までの道のりを確認しました。
火災が起きた際の避難場所は、セブンイレブン門真野里町店 駐車場になります。
実際に災害が起こり、当事業所から避難を行う場合は、保護者のみなさまに安否確認と避難場所のご連絡をさせていただきます。
—–
前回の大和田教室の記事の最後にありました、謎解きは解けましたか?(*^^*)
まだの方は、ぜひ前回の記事を読んでから先にお進みください。
謎解き(2022年5月号)の解答&解説は……こちら!
なんと、大和田教室では、メンバーとスタッフ含めて約10名が正解することができました!
小学生のメンバーたちがメモを取りながら解いていたことがとても印象的でした♪
最後に、6月の謎をどうぞ!
すでに何名かのメンバーが解いています。
また次回の記事で、答え合わせをしましょう♪