【YCCもこもこ香里園教室】応用行動分析って?

はてなブックマーク
2022.06.23

こんにちは!YCCもこもこ香里園教室です(^^)♪

 

最近は天気も不安定で、朝昼夜で気温も変動しますね。

ご体調いかがでしょうか。

 

 

さて、今回は心理学のお話をお届けしてみようと思います(・ω・)b

(内容的に保護者様向けかも…)

 

 

もこもこでは臨床心理士や公認心理師を各教室に配置しております。

 

みなさま、「心理学」というと、どういうイメージをお持ちですか?

 

あなたはどんな人でしょう?性格診断

 

好きな人を振り向かせる吊り橋効果

 

若い女性?それともおばあさん?二通りに見える絵

 

ドラマや漫画でおなじみプロファイリング

 

お話を聞いてくれるカウンセリング

 

これら以外にもまだまだいろんなものが頭に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

そうなのです。算数や国語にいろいろな単元があるように、心理学にもいろいろな分野があるのです。

 

 

そんなたくさんの顔を持っている心理学なのですが、

その中から、もこもこでは学習やお子さんへの寄り添いに

 

「応用行動分析」

 

という方法を取り入れております。

 

応用行動分析とは、人の行動の前後・変化を分析することで行動の目的・意味を理解し、そこに介入することで困りごとを解決しよう!

というものです。

 

「心」の学問なのに、「行動」を分析するの?

 

と思われた方、良い疑問です!

 

 

心理学とは学問です。

 

学問とは科学的に立証されている体系化された知識や方法です。

 

科学的に立証されるためには、客観的に納得できる証拠が必要です。

 

では、目で確認できない「心」ってどう科学的に取り扱うの?

 

 

・・・(・ω・)?

 

 

昔のえらい心理学者さんはこう考えました。

 

「目で確認できる『行動』を分析することで心を理解しよう!」

 

この考えのもと、さまざまな進化を経て誕生したのが「応用行動分析」なのです。

 

面白いですよね。

 

 

応用行動分析をネットで検索してみるとわんさかとヒットすると思いますが、では「家庭で応用行動分析を使ってみよう」としてもなかなかどうして上手くいきません。

 

応用行動分析とは、多くの時間をその研鑽に費やし、たくさんの経験を積んで、ようやく実践に使える技として熟成されていくのです(・ω・)

 

 

おっとっと…

 

書いてて気づけば長くなってしまいましたので、応用行動分析についてのもっと具体的なお話はまたの機会に♪

 

応用行動分析に興味を持たれたお子様の成長や学習にお悩みの保護者様、

是非お近くのもこもこにお問い合せください^^

 

一覧 TOP