こんにちは!大和田教室です♪
夏の暑さと秋の涼しさの2つの季節を感じられる時期になりましたね。
大和田教室では、2022年7月25日(月)から2022年7月30日(土)にかけて、夏祭りイベントを行いました。
教室内をお祭り風に飾りつけ、スタッフも準備は万端です!
今回のブログでは、夏祭りイベントの準備や、当日の様子をお届けします✨
★夏祭りイベントのプログラム★
普段の活動スケジュールでは最初の30~50分間は学習タイムです。
でも、夏休みイベント期間だけは特別!
最初から楽しい企画が続き、子どもたちの目はいつもよりもキラキラと輝いていました♪
打ち上げ花火の形に合わせて、メンバーそれぞれに色を乗せてもらいました。
最後にキーホルダーとして使えるようにナスカンをつけてお渡ししました✨
作ったキーホルダーを筆箱やカバンにつけているメンバーがたくさんいて、スタッフ一同とても嬉しく感じています♪
<ヨーヨー釣り>
ヨーヨー釣りは、1人1つのこよりでチャレンジしてもらいました♪
水の入った大きなヨーヨーから、音の鳴るキャラクターのストラップまで、種類は様々です。
「先生!今日いちばん多くヨーヨーを釣った人の記録は、何個だったの?」
…と、その日の記録を聞いて、新記録を出そうと頑張るメンバーもいました✨
<輪っか通し>
輪っか通しは、柔らかいボールを輪に向けて投げる遊びをしました☆
そんなゲームでは、なんと!
6球投げて、7つの輪に通したメンバーがいたのです!
1つ目の輪の内側に当たったボールは、斜め後ろの輪へ……。
そんなミラクルが起きて、教室内はとても盛り上がりました!
<一円玉落とし>
水槽の中には、4つの小さなビンが入っています。
その中に一円玉が入るように、みんな真剣に一円玉を落としていました。
時々、一円玉を水面に浮かして遊ぶメンバーもいました♪
夏祭りイベントでの実験は、2つ行いました。
1つ目は、水・薄い塩水・濃い塩水にインクを落とす実験。
2つ目は、水に塩入りのインクを落とす実験です。
メンバーにはワークシートをそれぞれ渡して、まずは予想を立ててもらいました。
「1つ目の実験では、全部きれいに混ざる気がするなぁ。」
「塩水と言えば海。海では、人は浮かぶことができるね。」
「お風呂やプールじゃ、人は沈むよね。」
「じゃあ水と塩水、どっちが重いんだろう。」
「わからへん!」
…と、相談し合って答えを出すメンバーたち。
結果は一体どうなるのでしょうか。
実際に実験を行ったときの写真が、こちらです。
机に目線を合わせて、食い入るように見ています!( *´艸`)
予想が外れたメンバーも、実験を終えて出た結果に大満足だったようです。
「実験おもしろかった!」と言ってくれるメンバーがたくさんいて、スタッフたちも実験を行って良かったなと思いました♪
2つの実験は、学研キッズネット様の理科の実験を参考にさせていただきました。
https://kids.gakken.co.jp/(学研キッズネット様)
そしてこちらは、スタッフ達が事前に実験を行った動画になります。
夏祭りイベント当日に行った実験は、最初の2つです♪
次は、秋のイベントですね。秋のイベントもお楽しみに☆
—
《毎月の謎解き》
8月の謎は解けたでしょうか。
正解は、こちら。
この問題を解くカギになるものは、五十音順です。
五十音順に文字を一つずつずらしてみると解ける、不思議な言葉の問題でした♪
お次は、9月の謎です。
クロスワードのような問題です。
イラストをどんな言葉で表現したらよいのでしょうか。
答えがわかったら、お近くのスタッフまでお知らせください✋✨
また次の記事で答え合わせをしましょう♪
こんにちは!大和田教室です♪
夏の暑さと秋の涼しさの2つの季節を感じられる時期になりましたね。
大和田教室では、2022年7月25日(月)から2022年7月30日(土)にかけて、夏祭りイベントを行いました。
教室内をお祭り風に飾りつけ、スタッフも準備は万端です!
今回のブログでは、夏祭りイベントの準備や、当日の様子をお届けします✨
★夏祭りイベントのプログラム★
普段の活動スケジュールでは最初の30~50分間は学習タイムです。
でも、夏休みイベント期間だけは特別!
最初から楽しい企画が続き、子どもたちの目はいつもよりもキラキラと輝いていました♪
打ち上げ花火の形に合わせて、メンバーそれぞれに色を乗せてもらいました。
最後にキーホルダーとして使えるようにナスカンをつけてお渡ししました✨
作ったキーホルダーを筆箱やカバンにつけているメンバーがたくさんいて、スタッフ一同とても嬉しく感じています♪
<ヨーヨー釣り>
ヨーヨー釣りは、1人1つのこよりでチャレンジしてもらいました♪
水の入った大きなヨーヨーから、音の鳴るキャラクターのストラップまで、種類は様々です。
「先生!今日いちばん多くヨーヨーを釣った人の記録は、何個だったの?」
…と、その日の記録を聞いて、新記録を出そうと頑張るメンバーもいました✨
<輪っか通し>
輪っか通しは、柔らかいボールを輪に向けて投げる遊びをしました☆
そんなゲームでは、なんと!
6球投げて、7つの輪に通したメンバーがいたのです!
1つ目の輪の内側に当たったボールは、斜め後ろの輪へ……。
そんなミラクルが起きて、教室内はとても盛り上がりました!
<一円玉落とし>
水槽の中には、4つの小さなビンが入っています。
その中に一円玉が入るように、みんな真剣に一円玉を落としていました。
時々、一円玉を水面に浮かして遊ぶメンバーもいました♪
夏祭りイベントでの実験は、2つ行いました。
1つ目は、水・薄い塩水・濃い塩水にインクを落とす実験。
2つ目は、水に塩入りのインクを落とす実験です。
メンバーにはワークシートをそれぞれ渡して、まずは予想を立ててもらいました。
「1つ目の実験では、全部きれいに混ざる気がするなぁ。」
「塩水と言えば海。海では、人は浮かぶことができるね。」
「お風呂やプールじゃ、人は沈むよね。」
「じゃあ水と塩水、どっちが重いんだろう。」
「わからへん!」
…と、相談し合って答えを出すメンバーたち。
結果は一体どうなるのでしょうか。
実際に実験を行ったときの写真が、こちらです。
机に目線を合わせて、食い入るように見ています!( *´艸`)
予想が外れたメンバーも、実験を終えて出た結果に大満足だったようです。
「実験おもしろかった!」と言ってくれるメンバーがたくさんいて、スタッフたちも実験を行って良かったなと思いました♪
2つの実験は、学研キッズネット様の理科の実験を参考にさせていただきました。
https://kids.gakken.co.jp/(学研キッズネット様)
そしてこちらは、スタッフ達が事前に実験を行った動画になります。
夏祭りイベント当日に行った実験は、最初の2つです♪
次は、秋のイベントですね。秋のイベントもお楽しみに☆
—
《毎月の謎解き》
8月の謎は解けたでしょうか。
正解は、こちら。
この問題を解くカギになるものは、五十音順です。
五十音順に文字を一つずつずらしてみると解ける、不思議な言葉の問題でした♪
お次は、9月の謎です。
クロスワードのような問題です。
イラストをどんな言葉で表現したらよいのでしょうか。
答えがわかったら、お近くのスタッフまでお知らせください✋✨
また次の記事で答え合わせをしましょう♪