☆YCCもこもこ大和田教室☆ 防災教育やりました (`・ω・́)ゝ
こんにちは!もこもこ大和田教室ブログ担当の伊藤です (・▽・)/
9月に入っても暑さが残っていますが、いかがお過ごしでしょうか??
少し前になりますが、
大和田教室では、7月16日(火)~7月22日(月)に防災教育を行いました。
その内容の報告です。
今回のテーマは【水害】!!
子ども達と一緒に水害ついて、学んだことをご報告します!
☆ 通所中の災害について・・・どこに逃げる?何に気を付けよう?
大和田教室周辺の地図を用意して、どこに逃げるのかを確認しました。
逃げる際には「おはしも」もしくは「おかしも」に注意して行動することを学びました。
(イラストは、「かわいいフリー素材集 いらすとや」さんからお借りしました)
☆ 防災クイズで、水害に備えよう!
わかりやすく楽しく学べるように防災クイズを使って、安全性や危険性などについて考えました。
みんな、真剣に聴いていました!思わずスタッフも前のめり(^皿^)
答えと思うところに指さし(`・ω・)σコレ!! ワイワイと行いました!
☆ さいごに
通所中の逃げ場所の一つとして、建物4階も紹介しました。子ども達がふだん使う事のない裏口のドアを開けて、避難経路を確認しました。
小学生クラスの子ども達は、「僕も見る!」「私も見たい!」と、なかなか見る機会のない裏口の景色に興味津々ですo(゜∀゜)oワクワク
中学生高校生クラスになると、「ふんふん、なるほどね。」と、落ち着いた様子で確認していました。
防災教育を実施するために、改めて「防災とは?災害とは?」を考える機会となりました。
日本各地で、思いもよらない様々な自然災害が起こっています。
被災された方々が、一日でも早く日常生活に戻れるよう、願うばかりです。
また、私たちにも起こり得る可能性がある事を、常日頃から意識しておかなければいけないなと感じました。
各市町村では、災害対策としてハザードマップなども用意されています。
ブログを読んでいただいている皆様も、これを機にハザードマップなどご確認ください。
☆YCCもこもこ大和田教室☆ 防災教育やりました (`・ω・́)ゝ
こんにちは!もこもこ大和田教室ブログ担当の伊藤です (・▽・)/
9月に入っても暑さが残っていますが、いかがお過ごしでしょうか??
少し前になりますが、
大和田教室では、7月16日(火)~7月22日(月)に防災教育を行いました。
その内容の報告です。
今回のテーマは【水害】!!
子ども達と一緒に水害ついて、学んだことをご報告します!
☆ 通所中の災害について・・・どこに逃げる?何に気を付けよう?
大和田教室周辺の地図を用意して、どこに逃げるのかを確認しました。
逃げる際には「おはしも」もしくは「おかしも」に注意して行動することを学びました。
(イラストは、「かわいいフリー素材集 いらすとや」さんからお借りしました)
☆ 防災クイズで、水害に備えよう!
わかりやすく楽しく学べるように防災クイズを使って、安全性や危険性などについて考えました。
みんな、真剣に聴いていました!思わずスタッフも前のめり(^皿^)
答えと思うところに指さし(`・ω・)σコレ!! ワイワイと行いました!
☆ さいごに
通所中の逃げ場所の一つとして、建物4階も紹介しました。子ども達がふだん使う事のない裏口のドアを開けて、避難経路を確認しました。
小学生クラスの子ども達は、「僕も見る!」「私も見たい!」と、なかなか見る機会のない裏口の景色に興味津々ですo(゜∀゜)oワクワク
中学生高校生クラスになると、「ふんふん、なるほどね。」と、落ち着いた様子で確認していました。
防災教育を実施するために、改めて「防災とは?災害とは?」を考える機会となりました。
日本各地で、思いもよらない様々な自然災害が起こっています。
被災された方々が、一日でも早く日常生活に戻れるよう、願うばかりです。
また、私たちにも起こり得る可能性がある事を、常日頃から意識しておかなければいけないなと感じました。
各市町村では、災害対策としてハザードマップなども用意されています。
ブログを読んでいただいている皆様も、これを機にハザードマップなどご確認ください。