スタディングのITパスポート講座は、スマートフォンやタブレットを活用したオンライン学習に特化し、コストパフォーマンスの高さと効率的な学習スタイルで多くの受講生から支持を得ています。
ここではITパスポート講座の評判や口コミをまとめました。
スタディングITパスポート講座の評判と口コミ
良い評判と悪い評判をそれぞれ調べてみました。
スタディングITパスポート講座の良い評判
1.コスパ抜群
受講料が7,920円(税込)と非常にリーズナブル。
過去問やAI復習ツールも含まれており、「短期間で合格を目指す人に最適」との声が多数あります。
他の受験予備校と比べるとその差は歴然で、市販の教材3冊分くらいの値段で合格に必要な内容が手軽に学べてしまうところが評価されてますね。
2.スマホだけで完結!スキマ時間活用に最適
スマホ/Webテキスト/音声講義で全教材にアクセス可能。
通勤・家事・休憩時間などのスキマ時間を使って学習しやすいと高評価です .
ITパスポートは記述などをする必要はなく計算などもあまりないため、スマホだけあれば十分学習可能となってます。
講義も短い時間に区切られているので勉強のメリハリも付けやすく好評です。
3.合格に必要な要点に絞った教材設計
合格ボーダー(約600点)に到達するために必要なポイントだけに厳選されたカリキュラムで、効率重視の設計が好評
4.AI機能が学習効率アップに貢献
「AI実力スコア」で現在の得点水準を可視化、「AI問題復習」で忘却に合わせて復習問題を自動提示してくれる点が特に好評。
(PR・機能)
スタディングITパスポート講座を
選ぶべき理由がAI実力スコア機能!現時点の実力と順位が
リアルタイムでわかる毎日の勉強の成果が一目瞭然
ゲーム感覚で順位アップが
負けず嫌いなら燃えると評判画期的機能は↓https://t.co/2Sb8Lte3Xx#スタディング #ITパスポート #AI実力スコア pic.twitter.com/cDE6n7Y7z7
— KOU@資格情報ぺディア (@around50style) December 1, 2023
こちらのポストにもあるように自分の実力と順位がリアルタイムで見れるのは有り難いですね。
やるべきことが明確になるだけでなく、ゲーム感覚でモチベーションアップにもつながります。
5.講義が短くて分かりやすい
1レッスン10~15分程度で集中しやすく、初学者でも聞き取りやすいと定評があります。
スタディングを活用する人は隙間時間に学習する人が多く、そのような需要に対応すべく、短い時間で集中的に理解できるような配慮がなされています。
なので、X(旧Twitter)で勉強垢(学習記録用のアカウント)を作り、こんな感じで学習報告をする人は多いです。
ITパスポートの勉強を始めます。
今日はスタディングの動画を21分見た。— ページ (@pagenextworld) May 8, 2024
こうやって学習報告を積み重ねると、後で振り返った時、この時期にこんなに勉強していたのか!って励みになったり、学習仲間からの励ましも貰えてモチベーションアップにもなるんですよね。
ネガティブな口コミ・課題点
1. テキストが電子中心、紙派には不向き
冊子版はオプション(別料金)。
紙ベースで勉強したい人は不便さを感じる可能性があります 。
ただ、ITパスポートは記述や複雑な計算などが不要であり、実際の試験もPC画面で行うため、わざわざ冊子で学習するメリットは薄いのかな、とも思えます。
満員電車の中でもスマホで簡単に学習できるのがスタディングの良さの一つですね。
2. AIスコアと実感にズレがある場合も
AI予測は高スコアでも、実際の間違い数などタッチしていない分野の理解不足を感じる声もありました。
正当数で判断されるところもあり、人間の忘却スピードの個人差はなかなか反映することが難しく、ギャップを感じることもあるかと思います。
AIスコアはあくまで目安。
苦手に感じるところがあれば、そこは自主的に復習していけば良いかと思います。
3. 学習量が意外とある
スマホ学習だからと侮ると「想像以上にボリュームがあった」と感じる人も。
2月お疲れ様でした✨🫡
新たに始めたスタディングITパスポート📖なかなかボリュームあるぞ💦コツコツと💪
では、お先に失礼します😴 pic.twitter.com/ZQFDIy7moG— わったん@R7中小企業診断士試験受験生💪 (@goodokayama) February 28, 2023
ITパスポートの難易度は比較的低めと言われておりますが、最低限の学習量は必要とされてます。
実務で情報関連の知識がある方にとっては大したことないかもしれませんが、全く畑違いの分野の仕事をしている方にとっては、はじめのうちは宇宙語に感じることもあるでしょう(笑)
隙間時間を有効活用して繰り返し学習することが大切になってきます。
4. スマホ中心だと一貫した集中モードが作りにくい
スマホでは学習と生活の切り替えがしづらく、メリハリがつきにくいとの意見も 。
こればかりは本人の心がけ次第となってしまいます。
オプションで冊子を取り寄せて学習環境を作ることもできますが、『作業興奮』という人間の特性を活用して、とりあえず学習を始めてみるというのがわりと有効です。
「5分だけ」って決めて取り掛かると、意外と30分とか普通に集中して勉強できちゃうことがよくあります。
一部の人には不向きになるかも
- 紙のテキストで徹底的に学びたい人
- 講師に直接質問して学びたい人(質問サポートはなし)
- AIスコアより、地道に理解を積み上げたい人
学校の勉強に馴染んできた方にとって紙のテキストでなかったり講師に直接質問できないと勉強ができない、といった悩みもあるでしょう。
「AIスコアなんて信用できない」という方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方は無理に申し込まず、他の受験サービスを活用した方が良いでしょう。
どんな人に向いている?
向いている人 | コメント |
---|---|
コスパ重視&短期合格を目指す人 | 7,920円で一式学べるのは破格! |
スキマ時間活用が得意な社会人・学生 | 通勤中や家事の合間に学習OK |
ITの基礎知識がない初学者 | 図解+丁寧な解説で入りやすい |
AIによる進捗管理や復習サポートを重視する人 | 実力チェック&忘却対策が楽に |
コスパ・タイパ重視の方に非常に人気です。
IT初心者でも十分活用することができ、学習の進捗管理もAIで効率化したい方に向いていると思います。
スタディングITパスポート講座の合格お祝い金とは?
スタディングのITパスポート講座には、合格お祝い制度があり、条件を満たすことでAmazonギフトカード2,000円分のデジタルギフトがもらえます。
受け取りの条件と手順
受け取り方は以下の流れになります。
- 試験に合格(例:2025年試験)
- スタディングのマイページにログインし、合格者アンケートおよび合格体験談を入力
- 提出期限内に(例:2026年3月31日まで)手続きを完了すること
※法人契約は対象外
※アンケート記入後、翌月にデジタルギフトがメールで届きます。
メリットと注意点
ポイント | 詳細 |
---|---|
メリット | 合格報酬として2,000円分がもらえるのはプラスαのモチベーションに。簡単な手続きで済み、合格の嬉しさが倍増します(笑) |
注意点 | アンケートと体験談の提出が必須。「合格した体験談を公開しても良い」と同意する必要があります。 |
スタディングのHPに「合格者の声」があるかと思いますが、あんな感じで掲載されます。
まとめ
スタディングITパスポート講座は、効率・費用・スマホ学習の利便性を重視する人にとって非常に魅力的な選択肢です。
一方で、「手厚い質問対応」や「紙中心の学習」を重視する人には不向きな場合があります。
コスパは間違いなく業界で一番安いので、これからITパスポートの学習を始めようと考えている方はスタディングから始めてみることが一番良いかと思います。